FXで勝てないならシンプルに考えよう

banner

FXで勝つためにはどのようにすれば良い?全く解決策が分からず、ネットで検索しているうちにこの記事に辿り着いたのではないでしょうか。私は、サラリーマン兼業トレーダーとして、FXで勝てるようになりましたが、そこまでの道は平坦ではありませんでした。今回は、私の経験から相場との適切な向き合い方について記事にしています。

FXを難しく考えない

私の10年近くになるFXの経験上、「FXは難しいけれど、難しい理論や計算はいらない」という真実に辿り着きました。

FXや株などのトレードの世界では、決まっているルールはほとんどありません。取引数量も取引時間も取引銘柄も全て自由に選択できます。単純な比較はできませんが、様々なルールで縛られているサラリーマン社会の仕事とは大きな違いがあると言えるでしょう。

好きな通貨を好きな時に買い、好きな時に売る。トレードとは、それだけです。それだけなのですが、そこに勝ち組と負け組が生まれてしまうのです。

株やFXを少しでも取り組んだ人なら分かると思いますが、トレードで稼ぐ(安定的に勝てる、生き残る)ことは、とても難しいことです。そして、「難しいこと」を解決するには、「難しい方法」が必要であると多くの人が考えてしまいます。そこにトラップがあるのです。

FXにおける難しい方法とは何でしょうか。

それは、あなたのようにチャート画面にインジケーターを沢山表示させ、水平線やトレンドラインを沢山引きながらトレードをすることだと私は考えています。チャートがごちゃごちゃして見にくい人は勝てないと思ってます。

沢山のツールに守られているという安心感があるかもしれませんが、あなたはそのごちゃごちゃしたチャートを見て、自分なりにもっともな理由を付けてトレードをしてしまい、本来安心を生みだしているはずの様々なチャートが全く役に立たないことを悟るタイミングが遅かれ早かれやってきます。

沢山のツールに守られているにも関わらず、なぜか負けてしまいます。難しい方法でトレードしているのになぜか勝てないのです。

banner

基礎を極めることが勝ち組への近道

トレードだけではありませんが何事も基礎を極めることが、勝ち組への近道になることに気が付きます。トレードの基礎とはなんでしょうか。

それは「ローソク足」です。ローソク足を読み解けるようになるだけで、FXは勝てるようになります。

私は、実際にローソク足しか見ていませんし、そこに難しい計算や理論なんて考慮していません。ローソク足を見て、背景にあるストーリーを読み解いているだけです。

勝てる手法はシンプルなんて言われていますが、まさに私の手法は、小学生にも説明できるぐらいシンプルです。難しい計算やグラフなんて必要ありません。

FXトレードに必要なのは、誰にでも分かりやすい「視覚的な捉え方(要は見た目)」からチャート分析をスタートするということなんです。世界中のトレーダーが、トレードの判断材料に使っているのは、結果として(元を辿れば)チャートになります。チャートの動きは、様々な思惑の結果が表れた答えなのです。

チャート(価格の動き)を、最初から式や数値でとらえる必要はありません。後々、多少の計算は必要になりますが、あくまで全体像の捉え方という意味では視覚的な部分から分析し始めるということが重要だということです。

勝てるトレーダーというのは、それぐらい簡単に視覚的にチャートを捉えています。複数時間足の分析(マルチタイムフレーム)をしなくても勝つことができます。

1枚のチャートでローソク足を使って分析するだけで良いのです。自ら難しくする必要はありません。

FXはローソク足だけで勝てます

ローソク足のみでFXに勝つために必要なことは大きく分けて2つのポイントがあります。

  • 意識されている価格(水平線)
  • ローソク足自体の特徴を読み解く

まず、意識されている価格(水平線)の分析ですが、これはシンプルに「日足で意識されている価格」を見つけることになります。

意識されている価格とは、直前の波の高値(山頂)や安値(谷底)の価格(正確には多少幅を持った前後の価格)のことになります。私の場合は、日足チャートだけをみて判断しています。

次にローソク足自体の特徴ですが、相場は極論、意識されている価格を超えるか超えないかの二択です。※少し超えてから戻ってくるのは超えていないというグループに入れて考えています。

意識されている価格(水平線)を超えていく時と反発する時のローソク足の形を分析してください。高値、安値、始値、終値、実体の大きさ、ヒゲの長さ等々。。いくらでも調べることがあるはずです。

あとは、越えていくときのローソク足の特徴が分かればその流れに乗り、反発しそうなら逆側にエントリーすれば良いのですが、私は、超えなかった時のみエントリーをするようにしています。

これは、一般的に逆張りと言われるものになります。これは、私自身の実践経験をもとに分析した結果、意識されているラインを超えたと判断するより、超えなかったと判断する方が分かりやすかったからです。要は成績が良かったのです。

この意識されているライン付近でのローソク足(1~3本位)の読み方を突き詰めることが、チャートを読み解くために本当に大切になります。

初心者におススメのリスクリワード比

リスクリワードが1対1~1.2程度を確保出来るようにして、勝率50~60%になるようになれば少しずつ資金が増えていきます。慣れてくれば、損切り価格をエントリー後のチャート状況に応じて動かすような高度なテクニックも使えるようになってきます。

始めはトレードの時間足も、「日足だけ」にしてください。この理由は、短い時間足だとチャートが荒れるというより、チャートを見ながら色々考えてエントリーすることを考えると、それぐらいの時間足じゃないとトレード初心者の思考が追い付かないからです。

ファンダメンタルズなどの経済指標や他の情報は一切必要ありません。むしろ、時代に流されない普遍的な本質を身に付けることが必要になりますし、そのような意識で取り組むことが必要になってきます。

このようにトレードの本質、メンタル、テクニカルに関する知識は、自分の経験、本やブログから吸収し続けることが必要になります。常に自分のトレードスキルの向上をし続けなくてはいけません。

相場で100%勝てる方法が無いので(私は知らない)ので、常に改善していこうとする意識が大切になります。これは、FXに対する情熱が無いと生みだされないかもしれません。

信頼できる手法を作ること

 相場が思い通りの動きをしないということは、私も含めてどんなトレーダーでも経験していることだと思います。

私はスイングトレーダーであるため、ポジションの保有時間が長めになっています。おおよそエントリーから決済まで数日から数週間保有しています。

数日で決済されない場合は、自分の手法を守ってるとはいえ、ポジションの行方が気になってしまうものです。でも、チャートが思い通りに進むなんてことはレアで、手法に従えば約60~70%の確率で狙っていたポイントまでレートが進むことは分かっていますが、それでもやはりその途中で少しでも逆行するとあれ?と思ってしまうものです。

利益が乗っていても、逆行するとここらで利確しといたら?なんていう悪魔のささやきも聞こえてきます。一度でも自分の決めたルールを破ってしまえば、その時は良くてもいずれは奈落の底に落ちることでしょう。

では、自分で決めた売買ルールである手法を確実に守るためにはどうすれば良いのでしょうか。

それは自分自身が手法を信じ抜くこと、つまり、心の底から自分の手法を大切に想い感謝し信頼することしかないということです。

あなたは、そこまで手法を信じることができていますか?

トレードに勝てていない人はチャートが常に揺さぶりをかけてくると思っているはずです。相場はそんなことはしません。自分が自分自身の手法を信じ抜けていないからこそ、揺さぶられていると勘違いしてしまうのです。

FXは孤独な戦いです。しかし、手法という仲間がいると思えば心強くなります。それぐらい手法を信じ抜くためには、自分で気が付き作り上げた手法を日々使いながら、しっかりとトレード記録をとり、スキルを磨き続けることが重要です。

本サイトは、私も絶賛使用中の人気海外FX口座であるXMTRADINGAxioryBig Bossのアフェリエイトで運営しています。ご協力いただける方は以下リンクよりお願いします。初心者にもやさしい口座となります。

【XMホームページ】 【Axioryホームページ】 【Big Bossホームページ】

↓↓ブログ上位目指してます。1クリックお願いします↓↓


FX・サラリーマン投資家ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。