現在は、日足でドル円・ポンドドル・オージー円・ニュージー円・ユーロポンド・ユーロドルの6通貨でトレードをしています。チャートは、GMOクリック証券とXM(MT4)で判断しています。リスクリワードが1:1.1~1.2・勝率60%程度なので、参考程度にお読み下さい。
ドル円[
ドル円は、前回の記事通り5/23にロングエントリーしたポジションが5/31に108.9割れで損切り。
ポンドドル
ポンドドルは、前回の記事通り5/23のローソク足から反転を狙い1.268でロングするも5/30に1.259ちょいで損切り。5/31のローソク足から6/3に1.264でロング、6/7に1.2756で利確。さらに6/13に1.268でショートエントリー中で、1.258で利確予定。週末に数PIPS届かずも、ルールだから仕方なし。
オージー円
オージー円は、エントリー無し。来週の動きも読めませんでした。
ニュージー円
ニュージー円は、エントリー無し。来週の動きも読めませんでした。
ユーロポンド
ユーロポンドは、エントリー無し。来週の動きも読めませんでした。
ユーロドル
ユーロドルは、先週の記事通り5/24に1.2685でロングエントリーしたポジションを6/5に1.288で利確。
今週のトレード結果
また、記事の更新が延びてしまいましたが、来週は、アメリカとイランの情勢が格好のネタになり、ボラティリティが大きくなりそうです。結局は、どのようなニュースや憶測があってもルール通りにトレードするしかないのですが、差益で稼ぐ投資商品である以上ボラティリティがあることには越したことがないので、週明けから面白くなりそうです。更に香港で発生している事案も間違いなく、FXとしてはネガティブ要素になるでしょう。このあたりはメディアが加工できない情報(デモが起きているのは事実)なので、多少リスクオフの動きになるかもしれませんね。が、トレードする時には、全く考慮しないので、リスクオンにエントリーのシグナルであれば、躊躇なくエントリーします。それがトレーダーというビジネスですからね。
初心者にありがちですが、トラブルが起きそうだから円高とか、~であるから~だろうという期待感トレードに心が動かされないよう注意するようにしてください。情報戦では、機関投資家やファンドには勝つには難しいでしょうからね。結局は、初心者が高値掴みや安値掴みをしてしまったところを狙い撃ち、稼いでいくしかないですから。
5月トレード結果 1勝5敗
6月トレード結果 2勝1敗 ポンドドルショート保有中
2019年累計結果 18勝22敗
<参考>1勝で110~170pips、1敗で▲100~150pipsなので、3勝2敗で約180~200pips位を月間の目安にしています。1勝1敗で約+10~20pipsになります。
では、また次回。
↓↓押しても押さなくても良い記事を書いていきます‼
クリックしてくれると記事を書く励みになります。

FXスイングトレードランキング
この記事へのコメントはありません。